Interview 04
子どもたちが自立し、
第二の人生として新しいことにチャレンジしたい。
そんな想いから、私は“タクシー運転手”という選択肢を選びました。

山田 美保子(ヤマダ ミホコ) 入社1年目
今までのご経歴と入社のきっかけを教えてください。
前職は介護スタッフとして10年勤務していました。次のステップとして、介護スタッフの経験や資格を活かせる仕事を探していたときに出会ったのが平和自動車交通のタクシー運転手です。タクシー運転手として勤務した後のキャリアアップとして、子育てや介護で大変なお客さまをサポートする“ホスピタリティドライバー”という職種があることを初めて知り魅力を感じました。またプライベートでも運転する機会が多かったこともあり、興味を持って応募したのがきっかけです。
仕事の中で「楽しさ」を感じる出来事はありますか?
都内に行く機会もありますが、主に江戸川区のお客さまをメインに送迎しています。
エリアの特性上、年配の方が乗車されることも多く、他愛も無い会話で盛り上がることも。本当にあたたかいお客さまばかりで、私自身がパワーをもらうことが多いんです。「山田さんの運転は丁寧で安心だよ」と嬉しい声をいただけることもあり、このような日常的なお客さまとのコミュニケーションは楽しさを感じますね。お客さまとコミュニケーションと取る機会が多いのは、平和自動車交通のエリアならではの魅力だと思います。


平和自動車交通の営業所や乗務員さんの雰囲気を教えてください。
人が優しい会社です。私は未経験からの入社で不安もありましたが先輩乗務員の方々が運転のアドバイスや、様々な情報を共有してくださるなど独り立ちに向けてフォローしていただける職場です。丁寧なサポート体制のおかげで、今安心して仕事に臨めています。
現在は女性乗務員も5名在籍しており、専用の更衣室も完備されておりますので
女性の方も働きやすい環境だと感じています。
ドライバーデビューから約1ヶ月。今後の展望はありますか?
まだまだ仕事の中で難しさを感じる場面が多く、試行錯誤の日々です。将来的には、ホスピタリティドライバーとして小さいお子様や、ご年配の方に安心して乗車いただけるような、サービスを提供できる運転手になりたいですね。